マグロック&フジソニック2018でフェスデビューした話<まとめ編>
あ、リストバンドはこんな感じでした( ゚Д゚)ノホイッ
個人的に参加していたライブ企画が中止になり、使いきれずに有り余ったエネルギーをなんとかして放出しなければ、音楽が嫌いになってしまいそうな時期にちょうどいた。
で、勢い余って「音楽から離れる」「ツイッターやめる」って何人かに言ってたんだけど、このフェスに行って救われた気がする。
会場に着いてしばらくは「音楽好きなら1度は体験しておきたいフェスというモノにもこうして来れたし、もうなんも思い残すことないわぁ( ゚Д゚)ポカーン」って非常にふわ~っとした気分を抱えていたのだが。
まぁ、始まって、
キュウソ→おもしろい( ゚Д゚)
RADIO FISH→流石( ゚Д゚)
アルカラ→かっこいい( ゚Д゚)
BRADIO→(心の中で)貴秋さ~んっ( ゚Д゚)ノノノ☆
BEAVER→なるほど、素敵だ( ゚Д゚)
とまぁ、こだわらなければ、まだまだ楽しみ方はいろいろ広がるなぁと。
あとバンドすべてが「静岡のみなさん」ではなく「清水のみなさん」って言ってくれるのが、いちいちキュンキュンします( ゚Д゚)ノアリガトー
特にアルカラを見て、あ、こういうかっこいいバンドに出会える可能性がまだあるなら、離れる必要なんて別にないな~と思った。
今までも音楽を聴いてきた中でターニングポイントになるようなバンドにはたくさん出会ってるけど、何度目かのそれをここで迎えたのかもしれぬ。
かと言って、今まで聴いてきたものをバッサリ捨てるわけでもない。
でもライブに足を運ぶと、際限なく好きなバンド増えちゃうので、来年はとりあえずそういう状況をストップしようかと。そういう結論に落ち着いた。
音楽の「かっこ良い」のストライクゾーンが広いからこうなる(´Д`)
そして、お目当てのバンドが1組だったとしても、名前を知ってるバンドが多いなら、見に行ったほうがお得と思った。
5バンドを7,500円で見れるってやっぱり安い…。(実際は8バンドなのでもっとお得)。
しかも駐車場代とちょっとの飲食代だけで済む…。
なんにせよ、このあんまり大きくない感じが参加しやすかった。
この規模だから楽しめたのかもしれない。
規模が大きいと何か所も移動しなきゃならなかったりするし、これでも十分だなぁ~と、私は思った。
来年は誰が出るんでしょうねぇ。
BRADIOはすでに3年連続なのでマグフジバンドの称号を与えてほしい笑。
当日は、清水エスパルスvsジュビロ磐田のダービー戦。
駅前ではマグロ祭りも行われており、実は清水全体が"フェス"というような日だった。
とりあえず私は来年も清水残留決定で。
そして来年はパンダをガツガツ見に行くぞ、と(*´Д`)
で、その月に1回の「パンダの日」に、なんらかのライブがあれば、ついでに行く感じです。
(早速2月がアルカラのライブとかぶってる。やっぱり縁とかタイミングってあるんだな)
(もちろん県内でライブがあればそれは有り難く足を運ばせていただく)
ので、離れると言うよりは、ちょっと遠ざける感じで。
好きなバンドが増えた分、インプットが追い付かなくなって、書くこともしんどくなってきた時期でもあった。
ゆるく書く手もあるけれど、それを私の聴き手&書き手としての魂が許さんのですな。
なので、インプット量を減らす手立てとして、まず、ライブを減らそうと。
それから、ツイッターも本当に情報が欲しいバンドだけに絞ることに。
昨日、ふと気になって手にした本の中に「アウトプットを確実にするためにインプットの量を減らしても構わない。まずは1つ1つ」的な事があり、これだ( ゚Д゚)と思ったのもありまして。
あれだけの文章をそれだけの熱量で書くのって、インプットもアウトプットも、結構なエネルギー使うのです。
場合によっては旧譜も聞き直したりするので、時間もけっこうかかるのです。
今は、以前のブログ(アメブロ)のように、自分のペースで書くことを最優先したいですね。
なので、音楽に関して引き続きお付き合いしてくださる方は、そのあたりご理解いただければと思います。
0コメント